マンガでわかる子育てコーディネート

マンガでわかる子育てコーディネート

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
創元社
著者名
山本ユキコ , ながさわゆみこ
価格
1,540円(本体1,400円+税)
発行年月
2020年2月
判型
A5
ISBN
9784422120690

長年子育て指導に携わっている心理学博士が、現代日本に混在する「農村型」と「都市型」2つの育児スタイルを分析。それぞれのスタイルから「いいとこどり」をして、各家庭の育児環境に合った生活ルールを作り、親も子もストレスを溜め過ぎずに「しつけ」ができる方法を伝授する子育て応援コミック!
わんぱくな2歳児と生まれたての赤ちゃんを抱えるパパ・ママを主人公にしたショートストーリー仕立てだから、絶賛育児中の忙しい方でも楽しく読めます。
マンガの内容を補足・おさらいするコラムも充実。

***

わんわんと元気に泣く赤ちゃんをあやそうとしたら、
「泣いたらすぐ抱っこしてあげないと、愛情が伝わらないよ!」
「すぐ抱っこしてばかりじゃ、抱きぐせがついちゃうよ!」
と正反対のアドバイスをされ、とまどったパパ・ママも多いのではないでしょうか。
しつけは厳しい方がいいとか、子どもの自由にさせた方がいいとか、黙っていても愛情は伝わるとか、言葉や態度に示さなきゃダメとか、世の中にはたくさんの“子育てアドバイス”があふてれいて、いったいどれを信じたらよいのか、子育て経験のないパパ・ママは混乱してしまうかもしれません。
また、子育て経験があったとしても、一人目の子にうまくいった方法が、二人目が生まれた時もうまくいくとは限りません。子どもたちはひとりひとり違い、家族をとりまく状況も刻々と変化していくからです。

本書の著者・山本ユキコ(心理学博士、キッズ・キッズ折尾保育園園長)は、こうした正反対の子育てアドバイスが現代日本に氾濫しているのは「昔ながらの大家族による『農村型』の子育てと、高度経済成長期に広まった欧米風の『都市型』の子育てが混在しているから」と分析。
長年の子育て支援の経験から、それぞれの子育て型の特徴を知り、自分の育児環境に合わせて「いいとこどり」をして、無理のない子育てスタイルを組み立てることが大切、という結論にいたりました。

本書では、子育て中のパパ・ママが「あるある!」と思うような具体的な状況をエピソードに組み込みながら、親と子のストレスをできるだけおさえ、のびのび子育てを楽しむための生活ルールの作り方やしつけの仕方を、マンガでわかりやすく解説。
特にワンオペ育児になりやすい核家族での子育てを想定して、
「ずっと抱っこやおんぶをしてあげたほうがいいの?」
「赤ちゃんにはいっぱい話しかけた方がいいの?」
「早いうちから英才教育をしたほうがいいの?」
「子どもを怒鳴らずに言うことをきかせるにはどうしたらいいの?」
といった疑問や不安をフォローします。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top