本の雑誌 441号(2020 3)

特集:文学館に行こう!

本の雑誌

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
本の雑誌社
著者名
本の雑誌編集部
価格
734円(本体667円+税)
発行年月
2020年3月
判型
A5
ISBN
9784860115036

特集:文学館へ行こう!

全国文学館協議会編の『全国文学館ガイド』によれば、日本には六百六十余もの文学館があるそうだが、しかし。では文学館とはいったい何なのか!? というわけで、本の雑誌3月号の特集は「文学館に行こう!」。現地特派員とカメラマン、そしておじさん1号で結成された急造おじさん三人組による金沢三文豪記念館+石川近代文学館探訪記から、北海道から九州まで全国九ブロックの文学館を絶品おみやげ付きで紹介する偏愛文学館ガイド、そして文学館の仕事がまるっとわかる学芸員対談まで、文学館のすべてに迫る特集なのだ!

新刊めったくたガイドは、小財満がベテラン作家のパーフェクトな私立探偵小説の登場を寿げば、林さかなは内戦の街から自由な場への二人の歩みに共感。大森望が『荒潮』からヨンヒさんまでアジアSF大特集なら、千街晶之は宝石箱のように愛おしい服部まゆみ『最後の楽園』をイチ押し。大塚真祐子が『最高の任務』が描く心地よい景色に浸かれば、冬木糸一は進化と物理法則の繋がりを深堀りする傑作に驚嘆。そして北上次郎は異才・竹宮ゆゆこの異色青春小説に元気百倍! おお、おじさんがそれ以上元気になってどうする? と言わずに54ページを開こう!

今月の黒い昼食会は初版100万部を消化する画期的な方法に言及。短期集中連載「その出版社、凶暴につき 四谷熱血「本づくり」黄金時代」が第二回にして「世界一の出版社」を目指せば、読み物作家ガイドは三橋曉が小林信彦の10冊に挑戦。サバイバルな書物の服部文祥が3号ぶりに帰ってくれば、坪内祐三の読書日記は今回が最終回...。九七年から二十三年、ありがとうツボちゃん。さようなら、坪内祐三。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top