クリティカル・デザインとはなにか?

クリティカル・デザインとはなにか?

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ビー・エヌ・エヌ新社
著者名
マット・マルパス , 水野大二郎 , 太田知也 , 野見山桜
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2019年11月
判型
A5
ISBN
9784802511582

"現状肯定 ""ではない"" デザインとは?
問いをデザインするデザインとは?


""クリティカル・デザイン"" とは、 問題解決のためではなく
議論を提起するためのデザインです。

近年注目されている ""スペキュラティヴ・デザイン"" のもとになったデザインの思想/態度でもあり、
社会の問題に問いを投げかけ人々を議論に巻き込むデザインとして
これまで欧州を中心に実践されてきました。

問いをデザインし物語を生み出すことで、
また、ユーザーの日常に侵入し現実と虚構をつなぐことで、
当たり前とされている私たちの認識をひっくり返す--
クリティカル・デザインの力は、ここにあります。

本書は、デザインを批評的(クリティカル)な実践として捉え、
その ""もう一つのデザイン"" の歴史、理論、実践を1950年代~現在まで概観します。
HCI、参加型デザイン、デザインリサーチ、デザイン・フィクション、
スペキュラティヴ・デザインなど、多様な概念や領域に触れながら整理がなされるので、
新しいデザインの言説をつかみたい方にもおすすめです。

今求められる、最適化や効率化をこえて機能する別なるデザインの可能性に、本書で入門しましょう。


★日本語版付録
「クリティカル/スペキュラティヴ・デザインは、日本においていかにして可能か?」座談会
水野大二郎×太田知也×岡田栄造×長谷川愛×岩渕正樹"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top