マインドフルネスの教科書

スピリチュアルの教科書シリーズ

マインドフルネスの教科書

取り寄せ不可

出版社
Clover出版
著者名
藤井英雄
価格
1,870円(本体1,700円+税)
発行年月
2019年10月
判型
B6
ISBN
9784908033438

「引き寄せ」ベストセラー著者・作家 奥平亜美衣 推薦

◎マインドフルネスとは、「今、ここ」の現実に、客観的にありのままに気付いていること―――です。

私たちは日常生活のなかの出来事に、その都度反応し、感情にのめり込み、また呑みこまれます。
ありのままの事実を曲解しさまざまな感情を象っていきます。

そして思いこみによってつくられた意志⇒新しい行動として、反発します。
そして、自己嫌悪に陥ったり、自分を見失ったりするのです。

-------------------------------
◎起きた出来事に反射的・反動的にならず、「今、ここ」の現実のみに、フラットに立ち戻ることではじめて、
反動的なネガティブ思考から解放され
私たちは、もともと持っている「素の善き魂」にふれるのです。良心、穏やかなこころを取り戻します。

-------------------------------
◎多くの本が、マインドフルネスを語る時、瞑想にだけ着目します。

マインドフルネスの真髄は、『瞑想をすること』が第一義ではありません。
「気付き」こそもっとも重要なのであって、この本では、日常取り組めるあらゆる場面での実践を入れています。

◆眺める瞑想 ◆歩きの瞑想 ◆腕の瞑想
◆食べる瞑想 ◆微笑みの瞑想 ◆皿洗いの瞑想
◆慈悲の瞑想 ◆呼吸瞑想 ◆感謝瞑想
◆身体を感じるワーク ◆ラベリング
◆傾聴 ◆マインドフルアファメーション
◆マインドフルストレッチ

それは大変、多岐にわたり
どんな方でも日常生活のなかで気軽に取り組めるものばかりです。

-------------------------------
◎なぜ「瞑想」をするのか?

スティーブ・ジョブズや、欧米のビジネスマンがなぜ「瞑想」をするのか?
そもそも「瞑想」とはなんなのか?
なんのためにするのか?
ここが判然としない方には是非読んで頂きたい本です。
なぜなら、【ここが重要だから】です。

-------------------------------
◎294ページのなかで、ありとあらゆる説明と実践を紐解いています。

『なんとなく流行りだけど、瞑想を数日やっただけでおわってしまった・・・』
ということがないよう、ワークを多様に盛り込み、
どれか一つでも続けられるものが見つけられるようにしています。

本書に盛り込んだ解説は、
この知識を「知ると知らないと」では一生にいくらかの影響があるものすらあると思います。

-------------------------------
◎感情はバケモノです。
ときに、悪い感受性が、悪い自己肯定感により強化され、とんでもなく悪意のある行動を生み、

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top