自治体職員をどう生きるか

自治体職員をどう生きるか

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
学陽書房
著者名
後藤好邦
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2019年10月
判型
B6
ISBN
9784313151055

「東北まちづくりオフサイトミーティング」を立ち上げ、「地域に飛び出す公務員」の先駆者として知られる山形市職員・後藤好邦氏、初の著書!
「自治体職員の生き方」について、とりわけ、30代からどう過ごし、どう働き、どう生きるかをテーマにした本書。

自治体職員は、民と官の立場で「公」に資する人材になることができる。すなわち、「官」の立場で、仕事を通じて「公」に貢献することはもちろん、プライベートでも「民」の立場で地域づくりなどの「公」に関する活動に参加することができる。
だからこそ、自治体職員は、自分が「公」や「地域」にどう貢献するか、どう生きるかが問われる。

つまり、自治体職員としての自分の価値を高めるためには、単なる「働き方」を超えて、「生き方」を考え、向き合う必要があります。

この「自治体職員の生き方」を考えるべき時期こそ、多くの職員が壁にぶつかり、プライベートでも変化を多い30代。
また、モノの豊かさを追求した成長社会から、心の豊かさを求める成熟社会へとシフトし、AIをはじめとする大きな変革が迫っている「正解のない時代」だからこそ、自治体職員としての自分がどうありたいかを考え、実践することが求められる今、
「ワーク」「ライフ」「コミュニティ」を好循環させ、正解なき時代に自治体職員が自分と地域の価値を高めるための実践術を伝えます。

未来を見据え、地域に飛び出し、住民の想いや地域が抱える課題、将来ニーズを把握し、時代に合った政策づくりを行うために、必読の一冊!!

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top