古典の裏

古典の裏

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
笠間書院
著者名
松村瞳 , すぎやまえみこ
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2019年10月
判型
四六判
ISBN
9784305708809

「知ってるつもり」の有名古典「みんな知らない」ウラ話

有名古典には、教科書では教えてくれない「へー」と「なるほど」が隠れている。古典はウラ話がダンゼン面白い! 楽しく読めて、楽しく学べる古典エンタテインメントエッセイ。



「春はあけぼの」で書かれていない時間帯は?

源氏物語の中で、いちばんあざといのは誰?

かぐや姫が地球に来た理由は、彼女が〇〇だったから。

兼好法師が徒然草を書いた本当の理由は〇〇から。

平安時代、女性の顔を直接見ることは〇〇と同じ。



古典はつまらないと感じている中・高生から、古典にいい思い出がない大人まで、作者や登場人物、作品を「ウラ話」と4コママンガで読み解くことで、作品を楽しく、身近に感じられる一冊です。

中学・高校で習う有名古典の奥深い世界を再認識するとともに、教養も身につきます。古典を学ぶ読者に役立つ原文と現代語訳付き。



【目 次】

『枕草子』

「春はあけぼの」で書かれていない時間帯は?

清少納言が人前に出たがらなかったのはなぜ?

清少納言がいちばん嫌なものはなに?

清少納言はなぜ枕草子を書いたのか?

『源氏物語』

源氏物語の中で、いちばんあざといのは誰?

平安時代、女性の顔を直接見ることを現代で例えると?

六条御息所が今も昔も女性に一番人気なのはなぜ?

『徒然草』

兼好法師が徒然草を書いた本当の理由とは?

兼好法師がお坊さんの悪口ばかり言っているのはなぜ?

兼好法師がいちばん嫌いなものは?



『平家物語』

そもそも平家物語ってなに?

平家物語が運動会と関係があるって本当?

平家物語はフィクションって本当? ほか

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top