無断離婚対応マニュアル~外国人支援のための実務と課題

無断離婚対応マニュアル~外国人支援のための実務と課題

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
日本加除出版
著者名
二宮周平 , 松本康之 , 協議離婚問題研究会
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2019年10月
判型
A5
ISBN
9784817845863

被害に苦しむ外国人に寄り添いサポートする、
支援者のための必読書!

●相談対応の仕方から、法的な手続や申立書・訴状などの書式、更には「在留資格」
「生活保護」「年金・健康保険」まで、関連する実務を網羅。
●実際の事例を示すとともに、Q&A形式で支援者が何をすればいいのかを解説。


主な収録内容
第1章 支援者に必要なこと
第1 無断離婚による痛み
第2 支援者対応Q&A〓ある無断離婚ケースから
第3 伴走する支援者

第2章 協議離婚制度の成り立ちと問題点
第1 協議離婚制度の成り立ちと意義
第2 協議離婚制度の問題点
第3 無断離婚成立の状況〓現場からの報告
第4 無断離婚を争う外国人の直面する問題・負担

第3章 無断離婚の予防〓不受理申出制度
第1 不受理申出制度
第2 離婚届不受理申出の手続き
【書式1】離婚届不受理申出書
【書式2】不受理申出の取下げ書
第3 離婚届不受理申出制度の問題を改善するために(提言)

第4章 無断離婚の司法的救済
第1 協議離婚無効への法的対応概説
【書式3】協議離婚無効確認調停申立書の文例
【書式4】協議離婚無効確認・婚姻取消調停申立書の文例
【書式5】協議離婚無効確認訴訟の訴状の文例
【書式6】協議離婚無効確認・離婚・親権者指定請求訴訟の訴状の文例
【書式7】告発状の文例
第2 協議離婚無効確認訴訟の主張・立証
第3 法的対応Q&A

第5章 無断離婚と子どもをめぐる問題
第1 子どもの人権保障
第2 子どもの引渡請求
【書式8】審判前の保全処分申立書の文例
第3 親子の交流
第4 当事者及び子どもへの法的・心理的支援

第6章 無断離婚から生じる問題とその対応
第1 はじめに
第2 在留資格
【書式9】配偶者との離婚又は死別の届出書
第3 社会保障
第4 その他の生活支援

第7章 今後に向けて
第1 リコン・アラートの活動
第2 協議離婚制度の見直し

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top