電気雑誌「OHM」100年史

電気雑誌「OHM」100年史

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
オーム社
著者名
山崎靖夫 , OHM編集部
価格
6,600円(本体6,000円+税)
発行年月
2019年8月
判型
A5
ISBN
9784274507427

取材記事に基づいた、日本の電気技術発展の記録集 本書は、電気雑誌『OHM』創刊号から現在(1914年~2014年)までに掲載された記事を元に、電気分野の技術開発の歴史を辿る一冊です。
 「関東大震災で壊滅的な東京の状況をいち早く米国に知らせて援助・支援を受けることができたのは、商業船の無名の無線通信士が米国大統領宛に無線電信で連絡したから」「昭和6年当時、水力発電の余剰電力を大口需要家である鉄道に回すために中央線が電化された」「昭和15年、法隆寺の劣化する壁画を模写するために蛍光灯が開発された」等、実際の取材記事に基づいた数々のエピソードは、臨場感と共に今まで知られていない事実が披瀝されています。本書を通じて、改めて日本の電気技術の変遷、当時の技術者の熱意を読み取っていただけますと幸いです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top