小学生からはじめるわくわくプログラミングScratch3.0版 2

小学生からはじめるわくわくプログラミングScratch3.0版

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
日経BP
著者名
倉本大資 , 阿部和広
価格
2,090円(本体1,900円+税)
発行年月
2019年8月
判型
B5
ISBN
9784822286200

Scratchプログラミングをこれから楽しんで学びたいお子様に向けた、人気定番書の改訂版(Scratch 3.0対応版)です。

小学校をはじめとするプログラミング学習の現場において、広く使われることが見込まれる教育用ブロックプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」の最新版、「Scratch 3.0」を使いながら、小学校の教科に関連した作品(プログラム)を楽しく作成していくことで、「自らアイデアを生み出して、それを表現する力」を身に付けましょう。

■本書の特徴
・各教科(算数、理科、総合、音楽、図工)に関連した作品(プログラム)づくりを楽しめます。科学技術の素養や論理的思考力、さらには幅広い教養を育む「STEAM(科学=Science、技術=Technology、工学=Engineering、図画工作=Art、数学=Mathematics)」を意識した作品づくりをいち早く取り入れています。
・Scratchワークショップを2008年から運営しているOtOMO代表、倉本大資氏とScratchプログラミングの第一人者、阿部和広氏による、実践に基づいた作例と作品づくりのノウハウが取り入れられています。
・Scratch 3.0ならではの拡張機能を作品づくりに取り入れています。特に、安価な教育用マイコンボードとして人気の「micro: bit」をScratchと連携させた応用作品についても説明しています。
・プログラミング未経験者のお子様(小学3年生以上を想定)が本書を読みながら作品づくりを楽しめます。
・プログラミング教育やSTEAM教育に関心を持つ保護者や先生が、お子様と一緒にプログラミングを初めて学ぶのに適しています。
・Scratchの開発を率いる米MITメディアラボ教授のエッセイとインタビューを掲載。なぜ、いま、プログラミングが重要なのかがわかります。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top