出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます
ロレンスは、帝国空間を越境・帰郷し、私的所有欲の個人主義の蔓延とは決定的に異なる未来志向の作家であった。
夢を未来のデザインとしてとらえることで、これまでロレンス研究において看過されてきたデザインの20世紀を代表する作家としての〈モダンムーヴメントのロレンス〉の姿が見えてくる。モリスからロレンス、そして詩人ベッチマンと建築史・美術史家ペヴスナーへと至るアート/インダストリーのデザイン論。
【主な目次】
序章 「変化をもたらす社会的エイジェンシー」のモダンムーヴメント
越境・帰郷するロレンス/レイモンド・ウィリアムズのロレンス評価/ ウィリアム・モリスから始まるモダンムーヴメント/ デザインの二〇世紀に向けて
第Ⅰ部 〈アート/インダストリー〉のモダンムーヴメント
第一章 インダストリアル・アートとしての絵画
室内装飾品としての絵画と私有財産/『建築評論』、編集主幹ヘイスティングズ、クラフツマンシップ/〈アート/インダストリー〉のモダンムーヴメント/共有するアートのモダンムーヴメント
第二章 「美の本能」を共有するモダンデザイン
レッセフェール批判とデザイン/スウェーデンのモダニズムを導入する/レッセフェールの終わりか、「いなかのイングランド」の終わりか/「美の本能」を共有する/「あたらしいイングランド」という地上のデザイン
第三章 モダニスト・ベッチマンの〈アート/インダストリー〉
「スラウ」における郊外の「まがいもの」/「まがいもの」の反モダンデザイン/ベネット、ウェルズ、ショーによるハロッズの広告
『建築評論』のハロッズ批判/「村の消滅」と国内ツーリズムの「人類学的転回」/「メトロポリスの郊外」の「醜悪さ」に抗って
第Ⅱ部 帝国空間と越境のモダンムーヴメント
第四章 『セント・モア』とトランスアトランティックな越境
帝国のイギリス化、イギリスのなかの帝国/社会ダーウィニズムと『セント・モア』/優生学と人種退化/「寄生体」、退化、帝国と階級/「寄生体」の修辞的書き換え
第五章 ハバナに降り注ぐ緑の紙幣
ルイジアナのフレンチ・コネクション/ハバナに降り注ぐ緑の紙幣/拡張する帝国アメリカのランドスケイプ/ケルトとアングロサクソニズム/アメリカ優生学、人種混淆、セクシュアリティ/人種的純血、ネイティヴィズム、「野生の霊」
第Ⅲ部 デザインの二〇世紀に向けたモダンムーヴメント
第六章 「キボ・キフトする」ロレンスの中世主義モダニズム
一九二〇年代の「イングランドの状況」小説/「共通の困難」という「わたしたちの時代」の始まり/『チャタレー夫人の恋人』から『ニュー・エイジ』へ/『ニュー・エイジ』のギルド社会主義から社会信用論へ
第七章 ピクチャレスクな都会のイングランド
冷戦構造下の「芸術の地理学/モリスの遺産を継承するモダンムーヴメントのペヴスナー
ぺヴスナーとペンギン・ブックス/二〇世紀ピクチャ
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。