佐賀藩の医学史

佐賀学ブックレット

佐賀藩の医学史

取り寄せ不可

出版社
佐賀大学地域学歴史文化研究センター
著者名
青木歳幸
価格
1,100円(本体1,000円+税)
発行年月
2019年3月
判型
A5
ISBN
9784866560472

佐賀藩は科学技術だけではなく、医学でも日本の近代化をリードし続けた。

日本の西洋医学の源流ともいえるカスパル流外科を伝えた日本人の一人・河口良庵(唐津市出身)。シーボルトからオランダ医学を学び、奥医師にも任ぜられた伊東玄朴(神埼市出身)。ドイツ医学の導入を決定づけ、日本の近代医学制度の創設に貢献。第一大学区医学校(現東京大学医学部)の初代校長にもなった相良知安(佐賀市出身)。牛種痘法の成功と藩費による無料の種痘制度を導入や医師国家試験ともいえる医業免札制度の開始など、人材・制度ともに日本の医学の近代化をリードし続けた佐賀藩。その歴史を俯瞰し、佐賀藩が近代医学形成に果たした役割を明らかにする。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top