1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
物理学の一分野としての音響学の成立から現在に至る歴史について述べ,音の物理,聴覚に関する心理・生理について概説。さらに,計算機技術とともに発展した信号処理技術を解説した。最後に,音響学に関する数学を簡潔に紹介した。
★主要目次★
1. 音響学略史
1.1 音響学前史
1.2 物理学としての音響学の発展(16世紀~19世紀)
1.3 音響工学の誕生(19世紀末~20世紀前期)
1.4 日本における音響学の定着と展開(創始から第2次世界大戦のころまで)
1.5 音響学の多面的発展(20世紀中期~後期)
2. 音の物理
2.1 振動の基礎
2.2 連続体の振動
2.3 波動方程式
2.4 音波
2.5 回折理論
3. 聴覚の基礎
3.1 聴覚理解のための前提知識
3.2 聴覚の生理学
3.3 聴覚の心理学
4. 音の信号処理
4.1 音のディジタル化
4.2 離散時間システムとz変換
4.3 音声の分析法
4.4 楽音の分析法
5. 音響学のための数学
5.1 線形代数とベクトル解析
5.2 微分方程式
5.3 球関数
5.4 球関数に基づく音場理論
5.5 補足
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。