新体系でわかる×イラスト解説1級土木施工管理学科試験 2019年版

新体系でわかる×イラスト解説1級土木施工管理学科試験

取り寄せ不可

出版社
秀和システム
著者名
施工管理ドットコム , 床並英亮
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2019年2月
判型
A5
ISBN
9784798056951

★★こんな方に本書はお薦めです★★

【1】 日常業務が忙しく、受験対策に時間をなかなか割けそうにない皆さんへ!!!
 
 ? やるべきこと(優先すべき3分野)を、順を追って学習して、時間を効率的に使う必要性があります!

【2】 学科試験はなんとかなりそうだけど、実地試験が不安な皆さんへ!!!
  
 ? 学科合格後、実地は2回チャレンジできますが、実地を2回不合格になってしまうと、学科を最初から再チャレンジしなければなりません。
 実地が繰り返し不合格になる受験生の特徴は、学科試験で養うべき『基礎力が不足』しているのが原因です!
 よって、1級土木の完全合格のためには、学科で合格ラインギリギリの60%を目指すのでなく、実地試験で出題される3分野を90%得点できる『基礎力養成』が求められているといえます!!

★★★ そこで!! 本書は、学科対策書でありつつも    ★★★
★★★  『実地出題分野と体系化して編集』されており   ★★★ 
★★★ 当該分野の基礎力を効率的に磨ける構成になっています★★★


第1講 一般土木
1-1 土工分野
1 土質試験、土量変化
2 盛土
3 軟弱地盤対策 
4 法面保護 
1-2 コンクリート分野
1 材料 
2 配合(性状) 
3 鉄筋、型枠 
4 施工 
5 養生 
6 その他 
1-3 基礎・土留め分野
1 場所打ち杭 
2 既製杭 
3 土留め支保工 

第2講 施工管理
2-1 施工計画
1 基本的事項 
2 使用機械計画・仮設計画 
3 法令届出 
4 原価計算 
2-2 安全管理
1 安全管理体制 
2 特定元方事業者 
3 墜落転落災害 
4 公衆災害 
5 土砂崩壊防止・土止め 
6 型枠支保工 
7 建設機械 
8 解体作業 
9 有害業務・その他 
2-3 品質管理
1 品質管理項目 
2 土の締固め管理 
3 レディーミクストコンクリートの品質
4 硬化コンクリート 
5 鉄筋加工組立
6 舗装
7 ISO 
2-4 工程計画
1 工程管理 
2 工程表の種類 
3 ネットワーク工程表 
2-5 環境保全、建設リサイクル・建設副産物
1 環境保全 
2 建設副産物・建設リサイクル法 

第3講 法規
3-1 労働基準法 
3-2 労働安全衛生法 
3-3 騒音規制法・振動規制法 
3-4 建設業法 
3-5 道路関係法 
3-6 河川法 
3-7 建築基準法 
3-8 港則法 

第4講 共通工学
4-1 契約・設計書 

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top