光彩のアルストピア

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
ありな書房
著者名
足達薫 , 遠山公一 , 喜多村明里 , 足達薫 , 出佳奈子
価格
5,280円(本体4,800円+税)
発行年月
2019年2月
判型
A5
ISBN
9784756619648

本書での分析がもたらす美的発見は、一五世紀末から一六世紀にかけてのイタリアで、文化的創造の過程においてひとつの変容が起きていたと考えられることである。レオナルド、ラファエッロ、コレッジョやアラルディ、ティツィアーノ、ミケランジェロ、そしてアルド・マヌーツィオと著述家たちは、いずれも、求められた課題──作品の規模、技法と素材、フォーマット、必要な機能、受容者の文化経験および知的背景、等々──に対して、先例や古代からの伝統の力を借りつつ、それぞれおびただしい新機軸と新創意を注ぎこんでいた。それらの過程では、しばしば美術家が、もはや注文者やパトロンのための奉仕者の立場にとどまらない能動的な存在として立ち現われている。「時代の眼」の提唱者であるバクサンドールによれば、一五世紀イタリアでは、概して美術家の立場はパトロンや注文者よりも弱く、かなり窮屈な環境で制作せざるをえなかったと想像されるが、本書で浮彫りにされる美術家たちは、しばしば、注文者やパトロンよりも一歩先、あるいは一段上の場所から作品の機能と意味をとらえて創造していた。食堂でのイメージの機能を刷新したレオナルド、円形フォーマットの魔術的力を操作したラファエッロ、酒神バッコスのイメージと観者のあいだに意味と身体の反映現象をつくりだしたティツィアーノたち、建築そのものを文化的議論の文脈におけるマニフェストに変えたミケランジェロは、いずれもすでにアーティスト(artist)と呼ばれる能動的創造者に変身しているように感じられる。本書で描かれた美術家たちの事例は、一五世紀イタリアにおける「時代の眼」のさらに先に第二のフェーズが現われたことを告げている。本書で再構成された多様な「時代の眼」は、ルネサンスという概念そのものの正当性や適用をめぐる議論に対して具体的な事例の光をあてるとともに、前近代における多様な文化的因子とその記憶を現代において再び想い起こすためのリソースになる。美術史学者ジョン・シアマンの、そして小説家フォースターの、助言を想い起こしながら、過去と現在を「」という言葉を本書のモットーとして最後に掲げよう。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top