アジアの平和と核

アジアの平和と核

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
共同通信社
著者名
広島市立大学広島平和研究所
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2019年2月
判型
A5
ISBN
9784764107106

アジアは「戦争のない地帯」と呼ばれるが決して「平和地帯」ではない。地域内の国家統治システム(ガバナンス・システム)は多様であり、一部の非民主的国家では著しい人権侵害が行われている。また、自国の安全保障のために軍拡競争が展開され、軍事的な緊張関係が慢性的に続いている―。広島平和研究所の研究員と共同通信の編集委員らが、世界の核の現状とともに、日本の安全保障政策、中国、北朝鮮、インド、パキスタンなどの核とガバナンスの現状を分析、地域平和の行方を考察する。

《主な内容》
序 論  今、なぜアジアの核とガバナンスを問うのか
第1部 特集テーマ 原爆投下と日本の安全保障政策
第2部 核兵器の開発と国際関係
第3部 人間の安全保障とガバナンス
第4部 アジアの平和と国際機構
第5部 資料編

《執筆者一覧》※掲載順
吉川元(広島平和研究所所長)/水本和実(広島平和研究所副所長)/直野章子(広島平和研究所教授)/永井均(広島平和研究所教授)/太田昌克(共同通信社編集委員)/土屋豪志(共同通信社ウィーン支局長)/孫賢鎮(広島平和研究所准教授)/李成賢(韓国世宗研究所研究員)/福井康人(広島平和研究所准教授)/小玉原一郎(共同通信社テヘラン支局長)/岡田隆司(共同通信社原子力報道室次長)/徐顕芬(広島平和研究所准教授)/和田真人(共同通信社ニューデリー支局長)/ナラヤナン・ガネサン(広島平和研究所教授)/上村淳(共同通信社論説委員)/西田竜也(広島市立大学国際学部准教授)/大西利尚(共同通信社外信部次長)/湯浅剛(広島平和研究所教授)/李鍾元(早稲田大学国際学術院教授)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top