「稼ぐ子」に育てるために今すぐやめる24のタブー

「稼ぐ子」に育てるために今すぐやめる24のタブー

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
マガジンハウス
著者名
午堂登紀雄
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2018年11月
判型
B6
ISBN
9784838730278

「お小遣い制」が子ども貧しい将来の原因になる!
親の「行動習慣」がわが子を稼げない大人にする!

つぎの項目に当てはまるものが3つ以上あったら要注意。
お子さんを「稼げない人間」にする危険にさらしています。

・子どもに「勉強しなさい」と言う
・小遣いをあげている
・セールがあれば行く
・レストランで店員さんにタメ口をきく
・子どもには貯金をすすめる
・家計簿をつけている
・学費や結婚資金で援助したい

著者が10年におよぶ膨大な取材と調査で
つきとめた「貧富の真実」をここに初公開。

投資家、経営者、エリートビジネスパーソン。
さらにはウォーレン・バフェット、ビル・ゲイツ、
マーク・ザッカーバーグ、イーロン・マスクなど、
世界の名だたる成功者・富豪たち。

彼ら「稼ぐ」人々に共通することは何か。
彼らは自身の子に対して、どういう家庭教育をしているのか。

明らかになったのは、成功者が子どもに対して、
いくつかの「やらないこと」を持っているという事実でした。

さらに心理学実験、ハーバード大学の事例等も引き合いに、
真実を丁寧にあぶり出してゆきます。

小遣いをあげる、家計簿をつける、「勉強しなさい」と言う……。
これらはすべて子どもを「稼げない体質」にする親の悪習慣です。
「なんでもない習慣」が子どもの思考習慣を形成し、
それが大人になったときの「稼ぐ力」を決定するのです。

では親たちがやるべきことは??

本書では多くのデータや成功者らのエピソードとあわせて、
子を「稼げなくする」24のタブーをご紹介。
まずはシンプルにそれらをやめ、思考と行動の習慣を変えることです。

今日から、いますぐにでも行動をあらため、
わが子のために明るい未来への道筋を立ててあげましょう!

―――――――

第1章 「お金の教育の常識」をやめる
 ①「お小遣い」をやめる
 ②「無駄づかいを叱る」をやめる
 ③「家計簿」をやめる
 ④「お金で釣る」をやめる
 ⑤「貯金しなさい」をやめる
 ⑥「お年玉は親が管理」をやめる
 ⑦「みんな持ってるから」をやめる

第2章 「稼げない人のお金の使い方」をやめる
 ⑧「お金を雑に扱う」をやめる
 ⑨「安いもの探し」をやめる
 ⑩「行列に並ぶ」をやめる
 ⑪「お金がないからムリ」をやめる
 ⑫「親が選ぶ」をやめる

第3章 「豊かさを遠ざける価値観」をやめる
 ⑬「お金の話はいやらしい」をやめる
 ⑭「借金はダメ」をやめる
 ⑮「おごる・おごってもらう」をやめさせる
 ⑯「株は危険」をやめる
 ⑰「生活できればいい」をやめる
<

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top