1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
最新プロセッサRISC-Vの設計思想と命令を、コンピュータ研究の泰斗・パターソン教授が解説
米インテルと英ARMに牛耳られていたマイクロプロセッサの世界に、期待の大型新人「RISC-V(リスクファイブと呼ぶ)」が登場しました。本書はRISC-Vに関する、日本で初めての本格的解説書です。開発者自らが筆をとり、設計思想から命令セット、プログラミングなどについて余すところなく解説しました。メーカーやベンダーのハード技術者やソフト技術者だけではなく、学生や研究者の方にとっても必読の書です。
RISC-Vの最大の特徴はオープンソースという点です。ソフトのLinuxのように無償で公開され、誰でも自由に改良・再配布ができる命令セット・アーキテクチャです。ハードにもオープンソースの時代が到来したのです。もちろん既存のマイクロプロセッサを研究し尽くして開発されているので、技術的な完成度は非常に高いレベルに到達しています。適用範囲は広く、エッジ・コンピューティングからサーバーまでをカバーします。
RISC-Vを開発したのは米カリフォルニア大学バークレー校です。開発には、コンピュータ・アーキテクチャの泰斗で、2018年チューリング賞を受賞したデイビッド・パターソン氏が参画しました。パターソン氏のコンピュータ・アーキテクチャ研究の集大成です。
「すべてのコンピュータで用いられるハードとソフトのエコシステムを実現するための、フリーでオープンな RISC-Vの標準化と保護、啓蒙を行うこと」を目的に非営利団体のRISC-V基金が発足しました。立ち上げには、米Google、米NVIDIA、米IBM、米Qualcommなどが参画しました。RISC-Vへの期待の高さが伺えます。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。