実践自治Beacon Authority Vol.75(2018年秋号)

特集:増え続ける市町村計画の実態

自治体情報誌「ディーファイル」別冊

実践自治Beacon Authority

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
イマジン出版
価格
1,100円(本体1,000円+税)
発行年月
2018年10月
判型
A4
ISBN
9784872997989

978-4-87299-798-9


■特 集1
増え続ける市町村計画の実態
今井 照 (公財)地方自治総合研究所主任研究員
1森林経営管理法による新たな二つの「計画」
2増加し続ける「計画」策定
3地方版総合戦略策定過程の検証
4もう一つの自治体の未来

■特 集2
水道法改正に自治体はいかに対応すべきか
橋本 淳司 水ジャーナリスト|アクアスフィア・水教育研究所代表
公共インフラが朽ちていく
水道法改訂に盛り込まれたコンセッション方式
コンセッション方式の懸念点
パリ市の水道再公営化のケース
広域化と過剰設備の縮小
エネルギーの視点から見直す
緩速ろ過を見直す
水循環の視点で見直す


■発 想  Conception
立法機関としての自治体議会と高校生との「熟議型模擬議会」の可能性
―新しい主権者教育の模索
住澤 博紀 日本女子大学名誉教授
1.1議会基本条例が要請する、議員間で議論する議会
1.2アクティブ・ラーニングと主権者教育
2 総務省・文科省の主権者教育の「成果」と課題
3 高校生の「主権者教育」の一環としての模擬議会の3つの事例

■自治体政策最前線  地域・自治体の動きアラカルト
【終活をめぐる自治体の取り組み】
・終活支援事業
・墓じまい、墓地改良
・エンディングノート

■連載
「子どもの貧困対策  自治体の取り組み」
第3回 足立区の挑戦 『未来へつなぐ あだちプロジェクト』3
秋生 修一郎 足立区子どもの貧困対策担当部長 (総合事業調整担当部長兼務)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top