出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます
18世紀以降のモダンな批評的言説を、
鮮やかな概念地図と共に描いた一冊!
「批評のハードウェア」と題された第一部において、
著者は『活力測定考』以降のイマニュエル・カントの
テクストのほか、コールリッジ、マリオ・プラーツ、
ピランデッロ、ポール・ド・マン、T・S・エリオット、
ハンス=ゲオルク・ガダマー、ポール・ヴァレリーといった、
18世紀から現代にいたる様々なクリティシズムを、
独自の明確なフレームワークの中で読み解いてゆく。
マニエリスムとヒューモアの概念を駆使し、
〈小説〉を近代的表象として新たに再定義しようと試みた表題作。
マクルーハンのメディア概念を用いつつ、
近代批評のバイナリー・コード(二値的装置)を徹底的に
分析・批判し、哲学的美学を脱構築した第2エッセイ「内容と形式」。
そして第3エッセイ「倒壊する言語」では、
リスボン大震災(1775年)という啓蒙期の大事件を軸に、
17-18世紀の科学史的パラダイム・シフトを鮮やかに読み解き、
その「歴史的反復」を、構造主義以降から
ディコンストラクションへと至る現代思想の文脈内に蘇らせる。
これらの理論的エッセイのほか、
第二部「フラグメンタ・リテラリア」には、
モダニズムの時代を扱った数々の文学的エッセイを収録。
特に巻末の長い講演録「モダンの二重螺旋〔より糸〕」では、
「失われた世代」を代表する三人の批評家、
ケネス・バーク、マルカム・カウリー、エドマンド・ウィルソンら
の批評的軌跡───それぞれが、モダンな批評の
〈理論〉〈編集〉〈歴史〉を代表するとされる──をたどり、
1920-30年代という大転換期の知性史の一端を
生き生きと読み解く。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。