廃校再生ストーリーズ

廃校再生ストーリーズ

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
美術出版社
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2018年8月
判型
A5
ISBN
9784568431056

廃校は、ただのハコじゃない。コミュニティデザインの舞台だ。 全国のケーススタディを巡る、20 篇の物語。

[目次]
1.創る場所になった廃校
隼 Lab.「起業家が羽ばたく、ベンチャーの巣。」
IID 世田谷ものづくり学校「クリエイターが集う、ものづくりの長屋。」
サイトテック株式会社「愛校心がつくった、ドローン開発施設。」
ノマド村「島での働き方を、考える拠点。」

2.もう一度、学び舎になった廃校
N高等学校 沖縄伊計本校「全国から生徒が通う、南の島の高校。」
尾畑酒造株式会社 学校蔵「麹と人を育む、学びの酒蔵。」
高畠熱中小学校「大人がもう一度、7歳の目て〓学ふ〓学校。」

3.町の新名所になった廃校
音浴博物館「アナログの音が響く、ある男の夢の館。」
道の駅 保田小学校「都民と町民かが交差する、道の駅。」
京都国際マンガミュージアム「古都が挑んだ、新たな文化施設。」
むろと廃校水族館「漁師町に生まれた、スター不在の水族館。」
アーツ千代田 3331「市民の感性を高める、アートセンター。」
ハレとケデザイン舎「秘境のなかに佇む、憩いの場。」

4.地域の資源を生かした廃校
ブナコ株式会社 西目屋工場「村に明かりを灯した、木工房。」
鳥海山 木のおもちゃ美術館「木製玩具がつなげた、地域活性化施設。」
エーゼロ株式会社「村の経済循環を、豊かに育む土壌。」
ユクサおおすみ海の学校「半島の未来を照らす、海の学校。」

5.暮らしの一部になった廃校
網小医院「島民が流出するのを、防いだ病院。」
養護老人ホーム 夕張紅葉園「道内で初となった、高齢者たちの家。」
阿東文庫「地域の知の痕跡を、収蔵する書庫。」

・コラム 畠山徹/馬場正尊/佐々木雅幸/河瀨直美/ナガオカケンメイ
・全国廃校ガイド
・廃校活用 Q&A

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top