柳宗悦と京都

柳宗悦と京都

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
光村推古書院
著者名
杉山享司 , 土田眞紀 , 鷺珠江 , 四釜尚人
価格
4,180円(本体3,800円+税)
発行年月
2018年8月
判型
菊判
ISBN
9784838105809

民藝運動の中心人物であった柳宗悦。
大正15 年、工芸品は華やかな装飾でいろどられた「観賞用」として認識されていました。
柳宗悦らは、日常で使う生活用品の中にも美しさは存在すると唱え、その道具を「民藝」と名付けました。
京都が民藝のルーツとされているが、それは本当なのか?
昭和2年設立の「上加茂民藝協団」とは?
民藝運動に欠かせない人物・河井寛次郎。柳宗悦との関係性とは?
柳宗悦やその仲間たちの影がいまも色濃く残っている場所を紹介。

4人の著者が、あらゆる方向から柳宗悦の足跡をたどります。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top