J・ディラと《ドーナツ》のビート革命

J・ディラと《ドーナツ》のビート革命

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
DU BOOKS
著者名
ジョーダン・ファーガソン , 吉田雅史
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2018年8月
判型
B6
ISBN
9784866470320

"ヒップホップ史に輝く不朽の名作《Donuts》には、

J・ディラ最期のメッセージが隠されていた――



モーツァルトとサリエリの喩えはもう古い。

本書以降、現代における音楽家の二者関係ドラマの類型は、

ディラとマッドリブによって刷新される。

――荘子it(Dos Monos)推薦!



Q・ティップ、クエストラヴ、コモンほか

盟友たちの証言から解き明かす、天才ビートメイカーの創作の秘密。



地元デトロイトのテクノ〓ヒップホップシーン/スラム・ヴィレッジ結成/Q・ティップ(ア・トライブ・コールド・クエスト)との出会い/

ソウルクエリアンズでの制作秘話、同志マッドリブとの邂逅/そして病魔と闘いながら作り上げた《ドーナツ》まで、

32歳の若さでこの世を去った天才ビートメイカー、J・ディラが駆け抜けた短い生涯とその音楽に迫る。



日本語版のみ、自身もビートメイカーとして活動する本書訳者・吉田雅史による解説(1万2千字)&ディスクガイドを追加収録。





目次

序文 文:ピーナッツ・バター・ウルフ

第1章 Welcome to the Show――《Donuts》の世界へようこそ

第2章 The Diff’rence――デトロイト・テクノからヒップホップへ

第3章 Hi――スラム・ヴィレッジ結成

第4章 Waves――ビートメイキングは連鎖する

第5章 Stop!――批評とは何か? 解釈とは何か?

第6章 The Twister (Huh, What)――グループからソロへ、デトロイトからLAへ

第7章 Workinonit――車椅子の偉大な男

第8章 Two Can Win――「これはハイプではない」

第9章 Geek Down――ビートを通して死に触れる

第10章 The New――ディラ流「晩年のスタイル」

第11章 Bye――《Donuts》という永遠の環



解説 《Donuts》をよりおいしく味わうために

ディスクガイド

 A-side ディラ・ビーツの基本を知る10枚

 B-side ディラ・ビーツの深層に触れる10枚"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top