女のことば男のことば

女のことば男のことば

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
勉誠社
著者名
小林祥次郎
価格
2,200円(本体2,000円+税)
発行年月
2018年7月
判型
四六判
ISBN
9784585280439

平安時代の仮名文学は、女性による女性のための文学であった。対して男の文学は、漢詩文であった。
また、男の手紙は漢語を多く用い、和語もできるだけ漢字で示してあるのに対し、女性の手紙は漢語は使わず、ほとんど仮名で書いてある(訓読語で「憩ふ」、和文で「休む」など)。なお、この習慣は後世まで引き継がれている。
このように、日本語では意味は同じなのに男と女で違う語を用いることがある。立場や職業の違いからうまれたものである。
古今の書物をひもとき、特定の社会や集団のなかでの使われたことばを紹介し、われわれの日常のことばに潜む、昔歳の文化・慣習を知る。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top