日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス

日本の国家戦略「水素エネルギー」で飛躍するビジネス

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
東洋経済新報社
著者名
西脇文男
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2018年7月
判型
B6
ISBN
9784492800874

「EVシフト」を超えるメガトレンド!

日本が世界をリードし、160兆円の巨大市場が出現する! 


2020年から本格的な拡大が予測されている「水素エネルギー市場」について、
その全体像を初めて示した待望の書。

FCV(燃料電池自動車)にとどまらない幅広い関連業界の動きを完全網羅し、
関連企業の最新動向をレポートする。



◆これが日本の水素基本戦略のシナリオだ!(26ページ参照)
                  
水素ステーション        100ヶ所(現在) → 160ヶ所(2020年) → 900ヶ所相当(2030年) 

FCV(燃料電池自動車)    2000台(現在) →   4万台(2020年) →  80万台(2030年)

FC(燃料電池)バス        2台(現在) →   100台(2020年) → 1200台(2030年)

FCフォークリスト      40台(現在) →   500台(2020年) →  1万台(2030年)

家庭用燃料電池(エネファーム)20万台(現在) → 140万台(2020年) → 530万台(2030年)



◆著者の言葉

水素には、化石燃料の代替という以外に、「エネルギーキャリア」という、もう一つの重要な役割があります。これがいま話題のEV(電気自動車)との大きな違いです。
水素は、単に自動車にとどまらず、産業・社会全体に巨大転換をもたらす可能性があるのです。        (「はじめに」より)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top