プラナカン

プラナカン

取り寄せ不可

出版社
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
著者名
太田泰彦
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2018年6月
判型
B6
ISBN
9784532176358

【気高い美意識の謎に満ちた氏族】
プラナカンと呼ばれる異色の民が、東南アジアの国々にいる。 ある者は貿易で巨万の富をつかむ夢を抱いて。またある者は凶作と貧困から逃げ出すために。福建や広東の華人たちは、生死をかけてマラッカ海峡の新天地を目指した。男たちはマレー半島やスマトラ島、ジャワ島の妻と所帯を持った。熱帯の日差しを浴びて生まれ育った子孫が、やがて中国でもマレーでもない、万華鏡のように色鮮やかな独自の文化を開花させていった。彼らは、華僑とも異なる存在で、アジア経済界で隠然とした勢力を誇ち、その気高い美意識を誇る氏族の素顔は、いまなお謎に包まれている。19世紀には英国の東インド会社と手を組み、香辛料貿易、スズ鉱山、ゴム栽培で商才を奮った。あるいはアヘン取引、奴隷貿易によって無尽蔵の財をなした。富を現代に継ぐ末裔は、自らの歴史を封印したまま多くを語らない。
 欧州の列強国とアジアの狭間で繁栄し、絢爛な文化を築き上げた彼らは、グローバリゼーションの波間を駆け抜ける「通商貴族」とも呼ぶべき存在だった。彼らは経済をどのように牛耳り、歴代の先人が残したその伝統を、誰が未来に渡すのか。栄華の痕跡を残すマラッカ、ペナン、シンガポールの街のほか、東南アジアの各地をめぐり、秘められたペラナカンの物語の扉を開く。
【本書の目次】
 序章 謎に包まれた民  Ⅱ.リー・クアンユーの秘密  Ⅲ. 日本が破壊したもの、支えたもの
 Ⅳ. グローバリゼーションの地政学  Ⅴ. 通商貴族の美意識  Ⅵ.東南アジアの古層と階級
 Ⅶ. 独自の色彩感覚とスパイス  Ⅷ.死への意識とノスタルジー  Ⅸ. 明日に富を継ぐ者たち

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top