1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで、ステップアップのためのポイントがわかる!
★ 毎日できる練習メニューが満載! !
★ アンサンブル&合奏のコツがよくわかる。
★ 本番に強いメンタル育成をマスターしよう。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
毎日楽しくホルンと向き合っていますか?
「トランペットやトロンボーンみたいにベルが前を向いていないし、ホルンって何だか地味な楽器だな・・・」
とちょっぴり思っていませんか?
本書は、現在部活を通じてホルンに親しんでいるみなさんが、
今後さらにステップアップしていくためのいろいろな技術や練習方法を紹介した本です。
ウォーミングアップ、音階練習、合奏やアンサンブルのコツ・・・・・・など、
今後部活動で活躍するためのヒントやアイディアが見つけられるのではないかと思います。
ホルンは人間の声に近い音色を持つ楽器であり、
嬉しさ、悲しさ、怒り、幸せ……など、さまざまな気持ちを表現するのにとても適している楽器です。
また、約4オクターヴという広い音域を持つので、
ホルンアンサンブルや合奏でも、広い音域を最大限に生かした美しい音色、そして豊かなハーモニーの「響き」を作り出すことができます。
音楽を楽しむためには、ホルンを演奏するための奏法や技術を身につけることはもちろん必要ですが、
一番重要なのは音楽そのものを大切にする気持ちです。
一緒に演奏する仲間に対する優しさや思いやりを忘れずに、
お互いに相手を尊重しながらひとつの音楽を作り上げていくようにしましょう。
内声としてメロディを支えたり、ソロを吹いてアンサンブルをリードしたり……
ホルンには無限の楽しみ方があるのです。
さあ、今日も楽器ケースを開けて、仲間と一緒に音楽の世界に出発しましょう!
武蔵野音楽大学専任講師
洗足学園音楽大学客員教授
須山 芳博
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆序章 ホルンの基本をチェック!
☆第1章 ウォーミングアップと基本練習
☆第2章 パート練習でレベルアップ
☆第3章 金管アンサンブルで表現力を磨こう
☆第4章 合奏のパフォーマンスを追求しよう
☆第5章 本番で最高の演奏をしよう!
☆第6章 楽器の扱い方とメンテナンス
*コラム1 ホルンはなぜ後ろに音を出すの?
*コラム2 ホルンの自然倍音
*コラム3 B管とF管を使い分けよう
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。