やってはいけない老後対策

小学館新書

やってはいけない老後対策

取り寄せ不可

出版社
小学館
著者名
大村大次郎
価格
880円(本体800円+税)
発行年月
2018年4月
判型
新書
ISBN
9784098253197

老後破綻しないための裏技を大公開

老後破綻という言葉を聞いて久しい。現在、生活保護受給者の半数以上が65歳以上の高齢者で、しかも年々増え続けているのが現実だ。元々、平均的なサラリーマンが一人でもらえる厚生年金は、税金や社会保険料を差し引かれると生活保護レベルと変わらないほど安い。
税金や医療費が無料になる生活保護の方がいいかもしれないくらいなのだ。そして夫婦二人世帯でなんとかギリギリやっていけるのだが、離別や死別で一人になった途端、たちまち困窮してしまう。事実、高齢者の生活保護受給世帯の9割が単身者なのだ。
さらに公的年金だけでは生活はギリギリにもかかわらず、今後は減らされる一方になることがすでに決まっている。「定年時に3000万円の貯蓄が必要」などともいわれるが、用意できる人などごく一部だけだ。定年時に住宅ローンが残っていたり、子どもの教育費がかかるような人は老後のための貯蓄などできるわけもない。それでは、いったいどうすればいいのか。生活をダウンサイジングさせておくことに加えて、ありとあらゆる手段を使って、節税した上で「自分年金」を増やしていくしかない。元国税調査官が、法律スレスレのテクニックを伝授する。

【編集担当からのおすすめ情報】
著者の大村さんは元国税調査官という経歴を持つ税金のプロフェッショナルです。節税はもちろん、いかにすれば将来年金をたくさんもらえるかをやさしく解説してくれます。老後対策は早く始めて損はありません。定年が見えてきた人はもちろん、30代、40代の若い層も必読です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top