総合臨床心理学原論

総合臨床心理学原論

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
北大路書房
著者名
斎藤清二
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2018年3月
判型
A5
ISBN
9784762830105

混乱と分断を超えて,公認心理師時代の「臨床心理学」はどうあるべきか。臨床心理学の基盤となる原理的事項を多角的な視点から見つめ,多くの人が共有できる「有効な概念化」を目指す。その上で,医学などの近接領域との関連を意識しつつ,診断・見立て・アセスメントや臨床倫理の問題,そして多職種協働についても扱う。



◆主な目次

 はじめに

第1章 臨床心理学とは何か

 補論1 「臨床」の認識論的図式

第2章 実践科学としての臨床心理学

 補論2 臨床心理学における3つの立場――専門図式の観点から

第3章 エビデンスに基づく実践

 補論3 心理学におけるエビデンスに基づく実践はどのように行われるか

第4章 対話・物語・関係性

 補論4 過食・嘔吐に悩まされるクライエントとの心理療法――対話による物語の共同構成と変容

第5章 臨床心理学と多元主義

 補論5 多元主義的総合実践としての「非個人的心理療法」

第6章 診断・見立て・アセスメント

 補論6 発達障害大学生の診断をめぐる問題とナラティブ・アセスメント

第7章 臨床心理学と研究

 補論7 青年期慢性疼痛の単一事例質的研究

第8章 臨床倫理と多職種協働

 補論8 学生相談現場における臨床倫理分析

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top