小学校6年間の算数が土・日でパパっとわかる本

[テキスト]

小学校6年間の算数が土・日でパパっとわかる本

取り寄せ不可

出版社
スタンダーズ
著者名
遠藤昭則
価格
1,100円(本体1,000円+税)
発行年月
2018年3月
判型
B5
ISBN
9784866362427

算数のプロ教師が子どものつまずきポイントをしっかり解説!

◎くり上がり、くり下がりのある計算を正しく行うには?
◎商のすばやい見当のつか方とは?
◎小数点の位置を間違えないポイントとは?
◎分数のしくみとは?
◎台形の面積の求め方とは?
◎割合についての文章題の解き方とは?
◎道のりと時間と速さの関係とは?
◎表やグラフの正しい描き方・読み方とは?
◎円柱の体積をかんたんに求めるには?

この一冊で大丈夫!
一緒にやれば、楽しく正解を発見できる!
ミスをしない計算法や文章問題を解くコツがぎっしり。

応用問題で力を試す
整数の計算
倍数・約数
小数
分数
割合・比
文章問題
図形
グラフ
比例・反比例
場合の数

本書は小学校で習う算数の計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)や小数、分数、時間の求め方、面積・体積、図形の角度、比例やグラフ、文章問題など、小学生のお子さんがつまずきやすいポイントを中心にわかりやすく解説したものです。
復習や予習をしたい小学生や中学生はもちろん、お子さんに算数を楽しく学んでほしい親御さんのための解説書でもあります。
もしかしたら、教科書や学校の先生から習う解き方と違うものもあるかもしれません。しかし、算数の解き方はひとつではないということ。これも、私がみなさんにお伝えしたいことです。
ときには公式を覚えることも必要になりますが、それだけではなくどうやったら答えを求めることができるのか、その筋道をお子さんと一緒に考えることで、算数はとても楽しい教科になるはずです。
買い物をするとき、時刻をみるとき、すごろくでサイコロをふるとき……。
日常には「数」があふれています。「数」でもっと遊んでみましょう。
お子さんと一緒に考えることで、大人のみなさんも新たな発見があるかもしれません。親子の絆がよりいっそう深まり、算数の楽しさがふくらんでいきますように。
(はじめにより)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top