社会が選ぶ企業

社会が選ぶ企業

取り寄せ不可

出版社
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
著者名
KPMGジャパン統合報告センター・オブ・エクセレンス
価格
1,980円(本体1,800円+税)
発行年月
2018年2月
判型
B6
ISBN
9784532322014

「数字に表れない情報」の伝え方による選別が始まった。 9割の企業が「ノー」を突きつけられるかも!

◆儲けるだけではノーを突きつけられる
 コーポレートガバナンス、スチュワードシップ、ESG――世界はいま1つの大きな流れを加速させています。キーワードは社会から「選ばれる企業」。雇用や社会の発展への寄与、環境・貧困・犯罪問題への対応など、グローバル社会の安定維持と持続的成長に、どのように貢献しているか? 社会的存在としての価値を継続的に増大させているか? これらを基準に投資先や製品・サービスを選別する動きが活発化、対応できない企業はやがて淘汰される時代を迎えようとしているのです。
 日本で進むガバナンス改革も、この大きな流れの中にあります。例えば、巨額資金を持つ欧米の機関投資家は、ほとんどが企業に長期的成長と持続的な社会貢献を求め、それを基準に選別する投資スタイルを持っています。制度改革に汲々とし、おざなりな対応をしていたのでは、やがてこうしたうねりに飲み込まれ、(株式、製品・サービスの)2つの市場からの撤退を余儀なくされるかもしれません。

◆これから企業はどのように対応していくべきか?
 本書は、グローバル展開するコンサルティング会社の日本人スタッフが、過去20年以上にわたる企業、投資家等へのヒアリングなどを踏まえ、その核となる、①見えざる資産(Intangibles)、②存在意義(Materiality)、③社会から課せられた責任(Responsibility)、④グローバル社会への貢献(Outcome)の4つのポイントで整理。さらに先進企業の実際の取り組みを紹介するものです。自社の見えない資産までをどう評価し、表現・アピールすればよいのか。ステークホルダーとの関係をどのように構築すべきか。激変するグローバル社会のなかで生き残っていくために必要な考え方を提供します。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top