1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります
国際秩序のあり方に着目し、見取り図を描く―
グローバル・ガバナンス学会5周年記念事業の一環として、研究潮流の最前線を示す。
[目次]
序章 グローバル・ガバナンス―国際秩序の「舵取り」の主体と方法〔大矢根 聡〕
■1 理論―グローバル・ガバナンス論の再検討
第1章 グローバル・ガバナンス論再考―国際制度論の視点から〔古城 佳子〕
第2章 国際秩序と権力 〔初瀬龍平〕
第3章 グローバル・ガバナンスと民主主義―方法論的国家主義を超えて〔田村 哲樹〕
第4章 グローバル・ガバナンスとしてのサミット―政策調整「慣行」の視角から〔大矢根 聡〕
■2 歴史―戦後国際関係史への視座
第5章 覇権システムとしての冷戦とグローバル・ガバナンスの変容〔菅 英輝〕
第6章 イギリス帝国からのコモンウェルスへの移行と戦後国際秩序〔山口 育人〕
第7章 「開発」規範のグローバルな普及とリージョナル・アプローチ―アジア開発銀行(ADB)創設を事例にして〔鄭 敬娥〕
第8章 戦争とグローバル・ガバナンス―戦争違法化は平和への進歩か?〔三牧 聖子〕
■3 規範―規範創出・転換をめぐる外交
第9章 貿易自由化ガバナンスにおける多角主義と地域主義―マルチエージェント・シミュレーションによる行動規 範の分析〔鈴木 一敏〕
第10章 ウクライナ危機とブダペスト覚書―国際規範からの逸脱をめぐる国際社会の対応〔東野 篤子〕
第11章 国連海洋法条約と日本外交―問われる海洋国家像〔都留 康子〕
第12章 日本による人間の安全保障概念の普及―国連における多国間外交〔栗栖 薫子〕
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。