不登校生が自然な笑顔をとりもどすとき

不登校生が自然な笑顔をとりもどすとき

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
学びリンク
著者名
堀江晴美
価格
1,320円(本体1,200円+税)
発行年月
2017年12月
判型
B6
ISBN
9784908555145

【本書の概要】
定年退職まであと4年となった著者は定期異動で、ある中学校へと赴任することになった。そこで待ち受けていたのは別室登校となっている子どもたちを学級復帰させる〈不登校支援〉の仕事であった。
 異動先の学校では初めての取り組みであったことから、県から課せられたのは、①「不登校支援教員には学級担任をさせてはならない」、②「授業時間は12時間を限度とし、それ以上持たせてはならない」という制約と、「スクールカウンセラーのいる相談室1と不登校支援教員が中心となって学習指導をおこなう相談室2」を設置、「各教科担任に空き時間を利用して学習指導をしてもらう」という方針であった。
不登校の原因となったイジメや子どもの家族関係、教師間の「学級復帰」への取り組みの温度差など多くの問題を抱えながらも、不登校の子供たちと真剣に向き合い奮闘した活動の記録である。

内容紹介

「不登校の子どもたちを学級に戻す」
教師人生最後に行った<不登校支援>の記録。

赴任した中学校で<不登校支援>の仕事を任命された著者。
それは主に別室登校を続ける子どもたちの「学級復帰」の支援だった――。

〝形〟通りの支援では、子どもたちの自然な笑顔、自立、学級復帰を
手助けすることはできません。本書で著者は、常に子どもたち〝人〟に寄り添い、具体的な手立てや方法論、発想で支援を行っています。
それは、「なぜ不登校になったのか」という一人ひとりの事情や背景を探った<診断>に基づき、正しい<処方箋>を出すことでした。

本書では、登場する子どもたちが抱えていた学力不振・イジメ・親の偏愛・家庭事情などの事例が詳細に綴られています。
その中で、行政や学校が進める〝形〟通りの方法に葛藤する著者の姿や、誤った処方箋で混乱を招く場面も。そこで著者がとった支援とは。

長年、「問題を予想し、仮説を立て、討論、実験による検証」を行う仮説実験授業で、<たのしい授業>を実践してきた著者が独自の視点で行った不登校支援。
本書はその使える手立てや方法論がたくさん詰まった宝箱です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top