MAZDA DESIGN

MAZDA DESIGN

取り寄せ不可

出版社
日経BP
著者名
日経デザイン , 廣川淳哉
価格
2,420円(本体2,200円+税)
発行年月
2017年11月
判型
A5
ISBN
9784822235987

デザインがブランドとビジネスを強くする。

デザインを原動力にしてブランド価値を上げ、今なお進化を続ける同社のブランド戦略の全容に迫る


「デザインがブランドを、会社を変える」――マツダのブランド戦略が加速している。
デザインをテコにしてブランド価値を上げたい、会社を変えたいと考える企業は多いが、それは容易ではない。
デザインをどうレベルアップさせればよいのか。社内の意識改革をどう進めるべきかなど、様々な課題がある。

マツダはなぜ変わることができたのか。
本書では、マツダのデザインに対するこだわりが次第に他部門まで伝播していく様子を徹底取材。
これまでの進化の過程をたどりながら、今なお進化を続けるマツダのブランド戦略の全容に迫る。

巻末には「K360」から「コスモスポーツ」、そして「ロードスター」まで
マツダの傑作を一挙に振り返る「マツダデザインヒストリー」を収録。

≪主な内容≫
第1章:進化を続ける魂動デザイン
 マツダの未来を示すビジョンモデル
 魂動デザインとは何か
 日本の美意識
 アドバンスデザインスタジオの役割

第2章:魂動デザインをカタチに
 CX-8=上質を追求した国内最上位SUV
 CX-5=ブランド改革を牽引し続ける「CX-5」
 CX-3/ロードスター/ロードスターRF
 アテンザ/アクセラ/デミオ

第3章:ものづくりを飛躍させる共創
 進化を止めないカラー開発
 デザインが加速させたものづくり改革
 マツダ流のデザイナーの感性の磨き方

第4章:ブランドをデザインする
 新世代店舗がブランドを強化する
  高田馬場店、碑文谷店、ブランドスペース大阪、海外店舗
 サポーズデザイン インタビュー
  「建築家×自動車デザイナー 感覚の違いが店舗デザインに昇華」

第5章:マツダデザインのすべて
 前田育男・常務執行役員 最新インタビュー

■マツダデザインヒストリー■
・1959年/K360
・1960年/R360クーペ 
・1967年/コスモスポーツ 
・1968年/ファミリアロータリークーペ
・1969年/ルーチェロータリークーペ
・1971年/サバンナクーペGS2
・1978年/RX-7
・1980年/5代目ファミリア
・1981年/3代目コスモ
・1989年/ロードスター
・1991年/3代目RX-7
・1992年/ユーノス500
・2002年/アテンザ

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top