タゴールの世界

タゴールの世界

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
第三文明社
著者名
我妻和男
価格
7,700円(本体7,000円+税)
発行年月
2017年11月
判型
菊判
ISBN
9784476033700

「インドの心とベンガル文化を知る!」──タゴール研究に身を献げ、日印文化交流の懸け橋として生きた碩学の論考を集成。「タゴール入門」であるとともに、日本とタゴールの交流に関する基本文献となる。また、インドの言語状況や社会を概観することもできる。

 本書は、日本におけるタゴール研究、ベンガル語とベンガル文化・文学研究の碩学として知られ、日印文化交流の発展に尽力した我妻和男(1931~2011)の著作集。アジア人初のノーベル賞受賞者でもあるインドの詩聖タゴール(1861~1941)の膨大な業績や、日本とタゴールの深い関わりを中心としつつ、インド文明・ベンガル文化圏についての論考も交え、著者が多くの新聞・雑誌・文集へ寄稿した随筆・論文、講演記録やインタビュー記事などを収めた。また、ベンガル語で著述した原稿も翻訳し、できるかぎり収録した。

「詩聖タゴールの世界」「タゴールのDharma観をめぐって」「岡倉天心とタゴールの素晴らしい出会い」「タゴールと二人の柔道家 」「ベンガル語言語民族主義 」「インド文明と価値」「インドの民族と言語」「求む、ベンガル語の本の盗人」などの著者の41編の論考と、「我妻さんとベンガル語の三十年」 オミトロシュドン・ボッタチャルジョ(元ビッショバロティ大学教授)や「日本での『タゴールの夕べ』」 ニレンドロナト・チョクロボルティ(詩人)など著者の人柄を語った7編の文章で構成。 稀代のタゴール学者の人生と、学問への情熱の記録でもある。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top