ECB欧州中央銀行

ECB欧州中央銀行

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
東洋経済新報社
著者名
唐鎌大輔
価格
3,960円(本体3,600円+税)
発行年月
2017年11月
判型
A5
ISBN
9784492654828

欧州経済の命運を握る「司令塔」のすべてがわかる

日本NO.1のECBウォッチャーによる本格的解説書



本書の主たる狙いは欧州中央銀行(European Central Bank)に関するあらゆる論点を網羅的に整理し、一冊の本にまとめることであり、一言で言えば「ECB を学ぶための教科書」を意識した。

今回、こうした書籍を執筆するに至った理由はほかならぬ筆者自身がその必要性を感じていたからという個人的な思いも大きい。金融市場において経済・金融分析を生業とする筆者が日頃感じることは「欧州の経済・金融に関する日本語情報はそのニーズの大きさの割に十分ではない」という事実である。金融政策という分野に限定した場合、その情報量はさらに限定される。

確かに、日本の金融市場で仕事をしていても、日本銀行や米連邦制度準備理事会( Federal Reserve Board)に比べればECB が話題になることは少ない。だが、国内から海外に目を移せば、ECB の存在感はFRBのそれよりも劣るが、日銀のそれよりは上だろう。

中央銀行であると同時に国際機関としての性格も持ち合わせ、多数の各国中央銀行(National Central Bank)の支えにより政策を運営するECB は明らかに特殊な存在である。この特殊な存在を理解するためには、相応に客観的で精緻な情報整理が必要となるし、そうした情報整理の上に初めて正しい理解が付いてくることは言うまでもない。そして、その結果としてようやく金融政策の現状や展望を適切に議論することができるようになると筆者は考えている。

類書で言えば、日銀やFRB に関しては、それらの政策や組織(もしくは時の総裁や議長)を単体で丁寧に掘り下げようとするものが見られるものの、ECB に関してはそのような拡がりがまだ見られない。本書が、今後のECB の金融政策運営を研究する向きにとって一石を投じる一冊になればと思う。

(「はじめに」より抜粋)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top