似ている動物「見分け方」事典

似ている動物「見分け方」事典

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
ベレ出版
著者名
木村悦子(フリーライター) , 北澤功
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2017年9月
判型
A5
ISBN
9784860645007

タヌキとアライグマ、ムササビとモモンガ、ヤギとヒツジ、ダチョウとエミュー、イルカとサメ、ダンゴムシとワラジムシ……。

世の中には、見た目がとても似ている動物たちがいます。
これらの違い、わかりますか?
「もちろん、わかる!」という方は多いと思います。
では、どこがどのように違うか説明できますか?

本書は、哺乳類や鳥類、爬虫類、魚類、昆虫といった動物たちのなかから、見た目が似ているものを選び、それらの違いを、イラスト満載のチャートと、わかりやすい文章で解説します。

第1章は哺乳類と鳥類、第2章は水のなかで暮らす動物たち、第3章は昆虫を中心とした節足動物をとりあげます。
身近な動物から、動物園や水族館の人気者まで、外見の特徴や行動の特性などから、似ている動物の見分け方を紹介します。

動物の生態や進化がわかる、家族みんなで楽しめる一冊です。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top