エコノミストの父が、子どもたちにこれだけは教えておきたい大切なお金の話

エコノミストの父が、子どもたちにこれだけは教えておきたい大切なお金の話

取り寄せ不可

出版社
ワニ・プラス
著者名
永濱利廣
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2017年10月
判型
B6
ISBN
9784847095894

マクロ経済分析の専門家として第一線で活躍する著者が、自分の息子と娘のために語り下ろす「お金」の教科書の決定版。教育現場でも中高生から経済学や投資の基礎知識などを教えるべき、という声が広がっているが、それ以前にもっと身近な「お金とのつきあいかた」を知るべきではないか、という思いを込めた1冊。「クレジットカードの仕組み」「なぜカンタンにお金が借りられる?」「友だちとのお金の貸し借り」「ものの値段の決まり方」「バイト代や給料の仕組み」「お金がなくなったときどうすればいいのか」「お金を増やすことはできるのか」「無料はほんとうに得なのか?」「君たちもすでに税金を払っている」「修学旅行や部活にだって保険はある」など、中高生の日常に身近なことから「お金とのつきあいかた」を教える。お金で不幸にならないために、お金で人を不幸にしないために、父親としての願いがまとめられている。目次1章 もっとお金があればいいなあと思う君に お金持ちってどんな人のことだと思う? お金は誰が持っているんだろう 借金をしている人はビンボーなの? クレジットカードは「借金」2章 いつも何気なくお金を使っている君に ものの値段は誰が決めている? なぜそれは「タダ」なんだろう? 100均はなぜ安い? レシートって何のためにあるのだろう 友だちにお金を貸すのは悪いこと?3章 社会に出たら誰でもお金が稼げるのかな、と思っている君に お金はどうすればもらえるの? いくら稼げば生きていける? バイトの時給はどうやって決まるのだろう 給与明細を見てみよう 「天引き」は「ピンはね」じゃないよ 税金は誰がなぜ払うのか 保険と年金、なかったらどうなる? お金を増やす方法はあるの?4章 社会のことや経済のことも知っておこう なぜ貯金でお金が増える? 銀行はどうやって儲けているのだろう? 日銀ってなんだ? 景気がいい悪いとはどういうこととだろう 投資はギャンブルじゃない コラム) 宝くじの賞金は誰が出す? 競馬はギャンブルなのに、なぜ認められている? 神社のお賽銭は何に使われる? 「夢の印税生活」ってどんなの? カラオケで歌うと誰が儲かる? などなど【著者情報】永濱利廣(ながはまとしひろ)1995年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業後、第一生命保険入社。2005年東京大学大学院経済学研究科修士課程修了、2016年より現職。跡見学園女子大学マネジメント学部非常勤講師を兼務。内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事・事務局長、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問。専門は経済統計、マクロ経済分析。著作に「スクリューフレーション・ショック」(朝日新聞出版社)、「男性不況」(東洋経済新報社)等。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top