学校図書館の可能性

学校図書館の可能性

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
全国学校図書館協議会
著者名
渡邉重夫
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2017年9月
判型
B6
ISBN
9784793300974

学校図書館は、人類が生んだ知的財産が凝縮された「知の宝庫(世界)」としての教育環境です。子どもはその「世界」にある「知」(書物など)と出会うことにより、自己を見つめ、他者を深く認識し、社会の仕組みや複雑さを知り、そして世界にも近づくことができるのです。その意味において、学校図書館は、子どもの未来の創造を通して、一国の未来をも創っていく可能性を有した教育環境です。
戦後の学校図書館形成期に大きな影響を与えた『学校図書館の手引』(1948年)には、「問題に対してただ一つの解決しか与えられなかった」教育から脱却し、「問題を解決するに役立つ資料を」学校図書館で見いだし「批判的精神」を培うことの重要性が指摘されていました。
本書は、こうした問題意識を下に、今日の学校図書館が抱えている諸課題を概説しながら、学校図書館は、今日の困難な教育状況を変革する有力な視座としての地位を有していることを論じます。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top