Be![季刊ビィ] 128号(Sept. 2017)

特集:隠された痛みから自由になる生きづらさの根っこは[恥]だった!

Be![季刊ビィ]

取り寄せ不可

出版社
ASK
価格
880円(本体800円+税)
発行年月
2017年9月
判型
A5
ISBN
9784909116000

季刊『Be!』は依存症・アダルトチルドレン・共依存・トラウマ・発達障害などさまざまな課題を抱えて生きる人と、援助者のための雑誌です。

◆特集 生きづらさの根っこは[恥(シェイム)]だった!
 依存症・摂食障害・トラウマや、ACの課題を抱えた人にとって、核となる感情が[恥(シェイム)]。
 痛みをともなうテーマなので、あえてマンガ入りで解説します。
 【PART1】[恥]は基本の感情
 【PART2】[恥]の破壊力
 【PART3】トラウマ・依存症と[恥]
 【PART4】私は私でいい!
 【PART5】読者の体験
 [恥]のセルフチェック&解説/臨床で扱う[恥]マニュアル

◆インタビュー 永田龍太郎さん
 昨年、新聞にこんな見出しがあった。
 「渋谷区の新任課長、LGBT当事者の視点生かす」
 課長に就任したのは、永田龍太郎さん。
 有名ファッションブランドGAPの元社員で、自らもゲイを自認している。
 渋谷区は2015年に同性パートナーシップ制度を含む「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」を制定するなど、LGBTに関する施策については先駆的な存在だ。
 その施策を担当する永田さんがたどってきた道のりとは――。

◆アルコール依存症家族が描く漫画エッセイ
 『酔うと化け物になる父がつらい』著者に聞く
  ネット上で話題沸騰の漫画エッセイ。著者の菊池真理子さんに、連載開始までの背景や家族としての思いをうかがった。

◆連載 ギャン妻「秘伝」! 依存症家族が生きのびる知恵
 第2回 どうする? 夫が生活費をよこさない!
 ……そんなとき役立つ「婚姻費用分担請求」のやり方について、「ギャンブル依存症問題を考える会」代表の田中紀子さんが具体的に解説。

◆ナースが考案! 『回復ノート』を使った個人プログラム
 一般精神科病棟で、どうしたら断酒につなげられる?
 専門病棟をもたない一般精神科病院で、ナースが考案した個人プログラムが画期的な成果を挙げている。
 アルコールの患者はどうしても「対応が難しいやっかいな患者さん」と敬遠されがちだが、いつしかナースたちにとって「関わった分の手応えが返ってくる患者さん」に変わっていた。

◆アルコール依存症の回復にたちはだかる「記憶の空白」 後編
 看護師として40年以上にわたり依存症からの回復に立ち会ってきた、世良守行さんの特別寄稿。外来患者の調査では、2割の患者に1年以上の記憶の欠落があり、なんと10年以上の記憶欠落も稀ではなかった。
 ……こうした人生の空白は、断酒し回復を始めるにあたって、どんな影響をもたらすのか。後編では家族の心情も含め、実感たっぷりに綴る。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top