健康食品・サプリメント医薬品との相互作用事典 2017ー2018

抄出「ナチュラル・メディシン」

健康食品・サプリメント医薬品との相互作用事典

取り寄せ不可

出版社
同文書院
著者名
日本医師会 , 日本薬剤師会 , 日本歯科医師会
価格
4,730円(本体4,300円+税)
発行年月
2017年8月
判型
B6
ISBN
9784810331806

医薬品とサプリメントの重複摂取には、あまり知られていない危険な作用が潜んでいます。例えば、健康食品・サプリを摂取することにより、タモキシフェン、イマチニブ、アナストロゾール等の抗悪性腫瘍薬の効果を減弱させるという報告があがっています。恐ろしいことに、命綱ともいうべき医薬品の効果を減弱させてしまうというのです。
健康食品・サプリメントと医薬品との相互作用とは、このように摂取した健康食品・サプリメントが、医薬品の主作用や副作用に影響し、医薬品の効力や副作用を増強させたり減弱させたりする現象です。
年々、増加する65歳以上の高齢者は、約30%の方が1種類以上のサプリを使用するヘルスケア製品の最大の消費者であり、同時に処方薬の最大の摂取層でもあります。
こういった現状を踏まえると、相互作用が、ますます重大な問題となってくることがわかります。
ところが一般の医療従事者は、多種類の医薬品とサプリの組み合わせがリスクを指数関数的に上昇させる相互作用に関して懸念は抱いていますが、その頻度や重篤度までは確認できずにいるのが現状です。
医薬品とサプリの相互作用に関して、入手可能な質の高い情報が不足している一方で、医療従事者は患者に対して適切なアドバイスができる情報を必要としています。

『ナチュラルメディシン・データべ―ス』(*以下ナチュラルメディシン)は、この目的を実現するシステムを開発し、相互作用を評価しています。相互作用を3つの基準に分類することにより、医療従事者は相互作用の程度を迅速に判断することができ、患者に対して有効なカウンセリングをすることも可能になります。
 本書に掲載している情報は、この「ナチュラルメディシン」から抽出したものです。「ナチュラルメディシン」の「医薬品との相互作用」の項目を、“医薬品名(一般名)から相互作用のある健康食品を調べる”ことができる、逆に“健康食品の成分から相互作用のある医薬品を調べる”ことができるように再構成したものです。
 「ナチュラルメディシン」とは、米国の「Natural Medicines」の日本対応版です。約1,200種の健康食品・サプリメントの原材料(素材)や成分について、その有効性、安全性、そして医薬品との相互作用等の科学的根拠が、ヒトでどこまで解明されているか、学術雑誌に掲載されている関連論文をすべて系統的にレビューし、編集再構成したものです。本書に掲載されている相互作用以外の「安全性」「有効性」といった情報は「ナチュラルメディシン」をご覧ください。
日本版は日本医師会、日本薬剤師会、日本歯科医師会が総監修し、一般社団法人 日本健康食品・サプリメント情報センター(Jahfic)が編集しています。


Contents
医薬品から相互作用のある健康食品・サプリメントを調べる

健康食品・サプリメントから相互作用のある医薬品を調べる

健康食品・サプリメントと相互作用のある医薬品製品一覧"

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top