上海の日本人街・虹口

上海の日本人街・虹口

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
彩流社
著者名
横山宏章
価格
2,750円(本体2,500円+税)
発行年月
2017年6月
判型
B6
ISBN
9784779123344

古くから長崎と上海は東シナ海を挟んだ

海のゴールデン・ルートだった。



帝国主義の時代、欧米の列強は中国を蚕食し、

各地に治外法権の租界を形成した。



上海の共同租界の一角に作られた日本人街は

10万人を超える人々が活動し、その多くが長崎人だった。



さびれた寒村から一気に東洋一の大都市へと変貌した

上海は、「魔都」と呼ばれる繁栄と貧困、歓楽と犯罪、

多くの矛盾を抱えた植民地の象徴でもあった。



多くの日本人が進出し、日本人街が形成され、

栄華を極めるかに見えた裏で、反日の狼煙があがる。

やがて、居留民保護のため陸戦隊を上陸させた日本軍と

共同租界の周辺で武力衝突が発生(第一次上海事変)、

その後、37年の盧溝橋事件を期に本格的な日中戦争に突入、

日本軍は上海を占領する。



しかし、太平洋戦争の敗北によって、日本人街は崩壊する。

引揚げは満州とは異なり悲惨なものではなかったが……。



本書は、上海の日本人街の歩みを長崎人の関わりを通して描く、

日中関係史の側面史である。図版多数収載!

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top