國語國文 第86巻第5号

大谷雅夫教授退職記念特輯

國語國文

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
臨川書店
著者名
京都大学文学部国語学国文学研究室
価格
3,520円(本体3,200円+税)
発行年月
2017年5月
判型
A5
ISBN
9784653042938

第86巻第5号(通巻993号)目次
寛正七年二月四日何人百韻「ころやとき」抄解(長谷川千尋)(はせがわちひろ・京都大学人間・環境学研究科准教授)
「湯山三吟百韻」の聴覚表現(有松遼一)(ありまつりょういち・京都大学非常勤講師)
田村利仁伝承と鹿島神の縁起(佐々木紀一)(ささききいち・山形県立米沢女子短期大学教授)
『釈迦堂縁起』とその結構(本井牧子)(もといまきこ・筑波大学准教授)
「山窓」考――室町後期歌語の一例――(大山和哉)(おおやまかずや・同志社大学文学部助教)
後陽成院の和漢聯句と聯句(楊昆鵬)(ようこんほう・武蔵野大学准教授)
詩人の感性――松永尺五と木下順庵を中心に――(朱秋而)(しゅしゅうじ・台湾大学教授)
『和州寺社記』の一つ書き記事――縁起書から地誌へ――(柴田芳成)(しばたよしなり・大阪大学日本語日本文化教育センター准教授)
北村季吟の京都地誌『菟芸泥赴』の諸本について(土居文人)(どいふみと・神戸市立工業高等専門学校教授)
恋文のゆくえ――『好色一代男』巻一―二をめぐって――(藤原英城)(ふじわらひでき・京都府立大学教授)
「かたち」考(河村瑛子 )(かわむらえいこ・京都大学大学院文学研究科助教)
並河天民『升堂記聞』臆断(赤木俊介 )(あかぎしゅんすけ・京都大学図書系職員)
『唐詩選』の俗謡訳――子夜春歌の訳と『臼挽歌』――(胡正怡)(こせいい・文藻外国語大学非常勤助理教授)
『加古川本艸綱目』と『諸道聴耳世間狙』――モデル小説の方法――(野澤真樹 )(のざわまき・大谷大学文学部文学科任期制助教)
武士の風聞――伏見騒動物『小森伊豆守悪行記』――(野口典子)(のぐちのりこ)
『頼豪阿闍梨怪鼠伝』の演劇的場面(野口隆)(のぐちたかし・大阪学院大学准教授)
竹塚東子の戯作(本多朱里)(ほんだあかり・京都大学非常勤講師)
遠山荷塘施訓『訳解笑林広記』小考(川上陽介)(かわかみようすけ・富山県立大学准教授)

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top