深部リンパ療法コンプリートブック

深部リンパ療法コンプリートブック

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
BABジャパン
著者名
夜久ルミ子
価格
1,760円(本体1,600円+税)
発行年月
2017年4月
判型
A5
ISBN
9784814200382

老廃物のデトックス効果が10倍以上!

リンパ最前線!解剖生理&手技を学ぶ

自己施術できてしまう!!

皮膚に存在する「浅層」リンパと、筋肉に存在する「深層」リンパ。本書では、リンパの解剖生理学をしっかりと理解したうえで、「深部リンパ節」を開放する手技を学べるよう解説します。「理論編」でリンパの全体像がわかる解剖生理学をわかりやすく解説し、「手技編」で西洋医学の解剖生理学に基づいたドイツリンパ療法に、東洋医学の鍼灸理論を組み合わせた著者独自のメソッドを大公開します。


CONTENTS

●第1章 リンパ液と細胞の関係
1.私たちの身体は約60兆個の細胞のピースでつくられている
人体の構成 細胞→組織→器官→器官系
全ての細胞は生まれる前から運命が決まっている細胞のお話
2.身体は国家、細胞は家のようなもの
私たちの細胞(家)には内と外に海がある  家庭内の通常のゴミを回収する静脈
大型ゴミの回収を行うリンパ液

●第2章 リンパ系を含む循環器系について
1.循環器系の全体像
細胞に栄養を与える動脈、老廃物を運ぶ静脈、大型ゴミを回収するリンパ液
心臓・血液・血管・細胞の関係
運ぶ荷物によって「動脈血」から「静脈血」に変わる
2.血管は3種類に分類される
心臓から出る血管を動脈、心臓に入る血管を静脈
動脈は深い所を、静脈は浅い所を通る
動脈と静脈の構造
3.動脈(脈を打つ)
4.静脈(動脈に巻きついて血液を送る)
静脈還流の3つのメカニズム
5.毛細血管:細動脈と細静脈をつなぐ血管
毛細血管なしには、細胞は栄養や酸素を受け取れない

●第3章 動脈・静脈・毛細血管そしてリンパ管の関係
1.動脈・静脈・毛細血管そしてリンパ管の関係
「血漿」「組織液」「リンパ液」の違い

●第4章 リンパ系:リンパ管系
1.リンパ管系の全体像
リンパ管系の全体像 リンパ管について  リンパ管は大きく2層に分かれる
2.各リンパ管の解説
浅層と深層の2層に存在する5種類のリンパ管  各リンパ管に存在するリンパ弁
3.皮膚とリンパ管の関係
表皮(角質層、顆粒層、有棘層、基底層)とリンパ管
真皮(乳頭層と網状層)とリンパ管
皮下組繊とリンパ管  皮膚のハリや弾力の衰えと浮腫の関係

●第5章 リンパ系:リンパ性器官
1.リンパ関連の用語解説
免疫防御反応(特異的防御機構)  抗体とは  免疫に関わる細胞、白血球
2.リンパ節
リンパ節の構造  リンパ節の役割
3.所属リンパ節
所属リンパ節と流入リンパ
4.その他のリンパ性器官(胸腺と脾臓)

●第6章 静脈の回収メカニズム:拡散、濾過・再吸収
1.拡散
2.濾過・再吸収
<

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top