リスクベースメンテナンス入門

リスクベースメンテナンス入門

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
養賢堂
著者名
日本学術振興会・産学連携第180委員会 , 「リスクベース設備管理」テキスト編集分科会
価格
3,300円(本体3,000円+税)
発行年月
2017年3月
判型
A5
ISBN
9784842505572

ここに新たに出版された「リスクベースメンテナンス入門-RBM -」は目次をご一覧して頂ければわかるように、RBMとは何か?RBMのメリットは?世界の動向は?と展開し、極めてわかりやすく導入されている。
さらに、リスクとは何か?といった基本を学び、次いで、実際にRBMを適用するための手順が示されている。読者のレベルに合わせた理解が可能であるとともに、次のステップへのガイドも示されている。
元々、RBMはAPIなどの石油産業組織を母体として発展してきた。
したがって、適用範囲、事例などが石油産業に偏っており、他の産業分野では具体的な取り組み方法が定かでなかった。
第5章は石油産業に加え、鉄鋼、通信、運輸、機械、エネルギー、各種構造物、社会インフラなどの各種業態へのRBM適用事例を紹介している。これらを参考にすれば、個別業態への取り組み方法がイメージできると期待している。
本書のもう一つの特徴は、第6章に「Q&A」を設け、諸学者が持つであろう疑問に丁寧に答えている点である。ここにRBMの理解に必要な背景が述べられている。場合によっては、これら第5、6章から読み始めるのも、よりよい理解に繋がり、導入に当たっての決断を容易にするものと考える。
JSPS180委員会では、今後、「影響度評価」「損傷可能性」といった各分科会の活動に沿った内容についても出版していく予定である。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top