出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます
蘆庵の神髄、いよいよ
その和歌、およそ17000首。歌論家として知られる小沢蘆庵(1723‐1801)の、和歌の全貌を初めて翻印公刊。歌論的言説も、連作の妙味も、妙法院宮真仁法親王や上田秋成との雅交も、あるいは双六歌や沓冠歌などの〈遊び〉も、蘆庵の日々の和歌の営みが、すべてここに明らかに――。
蘆庵自筆の静嘉堂文庫蔵本(50巻47冊)を底本とし、他本と校訂をして翻字。加藤弓枝「自筆本『六帖詠藻』と板本『六帖詠草』」ほか3本の論考を併載し、「人名索引」「和歌連歌/漢詩初句索引」を添える。収載された700名を超える人名はまさに蘆庵の交遊圏そのもの。蘆庵の和歌的生活がつぶさに知られて貴重である。
こたびの公刊は、かつてこの難事に挑み、蘆庵文庫本(現京都女子大学図書館蔵)を底本として全巻の翻字と他本との校合を終えながらも公刊を果たし得なかった医者にして蘆庵研究の先達、中野稽雪・義雄父子の意思を引き継いだ、いわば60年越しの宿願の成就にほかならない。
よく利用するジャンルを設定できます。
「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。