付添い屋・六平太 獏の巻

小学館文庫

付添い屋・六平太 獏の巻

1~2日で出荷、新刊の場合、発売日以降のお届けになります

出版社
小学館
著者名
金子成人
価格
660円(本体600円+税)
発行年月
2016年11月
判型
文庫
ISBN
9784094063547

打ち首獄門、市中引き廻しの付添い!?

第一話 犬神憑き
付添い屋の秋月六平太は、北町奉行所の同心・矢島新九郎から「打ち首獄門にかけられる罪人の、市中引き廻しに同道していただきたい」と依頼される。隠れ家を密告され捕らわれた兇盗・五郎兵衛は、奪った金五百両の隠し場所を、打ち首と決まっても白状せずにいた。五郎兵衛は、死の直前、不思議な言葉を六平太に告げる。
第二話 宿下がりの女
新川の味噌屋「出羽屋」の娘・寿美は、つい最近、奉公していた武家屋敷から宿下がりをした。その直後から、編笠を被った侍に付け狙われるようになったという。寿美は、側室と家臣の密通をはからずも目撃してしまっていた。
第三話 となりの神様
六平太は鰻屋「兼定」の主人定松から、店で無銭飲食をしたまま出ていった亀助という男の居所を調べてほしいと依頼させる。亀助はどこの店に行っても金を払わない。だが、彼が長く滞在する店は必ず繁盛するというのだ。
第四話 嘘つき女
代書屋「斉賀屋」に勤める博江に呼び出された六平太は、ある少女が代筆を依頼した不穏な手紙の内容について相談される。一方、市中引き廻しとなった兇盗・五郎兵衛の一味の者たちが、六平太の身辺をうろつきはじめる。

【編集担当からのおすすめ情報】
ドラマ時代劇の英雄
北大路欣也さん、高橋英樹さん、里見浩太朗さん、松平健さん、
村上弘明さん、中村梅雀さん、西郷輝彦さん、古谷一行さん
こぞって絶賛!(コメント到着順)
ドラマ「真田太平記」の脚本も手がけた
書き下ろし時代小説界最後にして最強の新人!
最新刊第九弾のオビコメントは、草刈正雄さん。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top