野球雲 vol.07(2016)

最後の流星毎日オリオンズ

野球雲

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
啓文社書房
価格
1,320円(本体1,200円+税)
発行年月
2016年9月
判型
A5
ISBN
9784899920199

昭和25(1950)年、セ・パ両リーグ分裂の大きなきっかけとなった毎日新聞社のプロ野球への参画。

読売新聞社のジャイアンツに対抗するべく、毎日オリオンズを中心にパ・リーグが形成された。

荒巻淳、西本幸雄、今久留主淳など別府星野組や都市対抗野球出身者を中心に、阪神タイガースから若林忠志、別当薫、土井垣武、呉昌征が加わり、松竹ロビンスを破り、2リーグ制初の日本一に。

その後も山内和弘、榎本喜八などが加わり、昭和33(1958)年に大映ユニオンズを吸収合併、毎日大映オリオンズ(大毎オリオンズ)となるまで、戦後まもないプロ野球に流星のような軌跡を描いて消えた毎日オリオンズの8年間にスポットを当てます。



●経営に一人の正力も、現場に一人の鶴岡もいなかったことが「強いけれど凡庸な」毎日オリオンズを生んだ。

●東京日日新聞(毎日新聞前身)が誕生したしたのは野球が日本に伝わったのと同じ1872(明治5)年。学士会館の脇に「野球発祥の碑」が建っている。毎日新聞本社とは、直線距離で200メートルほどである。

●新聞の「毎日」と映画の「松竹」、1950(昭和25)年の第1回日本シリーズは、戦後を象徴している。

●別当は猫背で、眼鏡を直すちょっとしたしぐさもかっこよかった。縦縞のユニフォームがあんなに似合う人はいなかった。

●フランチャイズという要素はまだなかったけれど、「東京のチーム」という感じがあった。

●千葉は球団史上最も長い期間の本拠地として四半世紀を迎えた。ようやく本当の本拠地を得られたのだ。もうガラガラのスタンドもさまざまなアクシデントも後免である。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top