気力より体力

気力より体力

取り寄せ不可

出版社
KADOKAWA
著者名
吉越浩一郎
価格
1,430円(本体1,300円+税)
発行年月
2016年8月
判型
B6
ISBN
9784046016522

<b>あなたに足りないのは「気力」ではなく、「体力」だ――</b>
<b>仕事を「体」から問い直すと、集中力も生産性も格段に増える!</b>
<b>外資系社長時代に「1日8時間寝る」ことを自らに課していた著者のカラダ資本論。</b>

 意識を高く持ち、自分磨きに余念がない。大きな目標を設定して、そこに自分を
向かわせるモチベーションを湧かせようとしますが、なかなか続きません。

 それは、あるひとつの大事なこと、しかもビジネスにおける超基本的なことを
見落としているからです。

 その大前提=土台となるものが欠けているのです。


 本書には、ビジネスパーソンの視点から、ビジネスパーソンが実践できる範囲内で、
どうしたら仕事に必要な体力がつくのか、仕事に必要な体力とはどんなものか、
そもそもなぜあらゆる仕事に体力が必要なのかをまとめました。

<b>◎頭脳労働者こそ「体」にこだわれ</b>
 ――体調を意識しない「スタメン選手」はいない
<b>◎休日に「休む」日本人、「意識して遊ぶ」欧州人</b>
 ――仕事ができる人は「週末の過ごし方」から違う
<b>◎悩む暇があったら「8時間寝る」</b>
 ――実行力は「就寝時」にも試されている
<b>◎「よく寝た社員にボーナスを支払う」会社の狙い</b>
 ――「いい睡眠」は「3万円以上」の得
<b>◎酒席にも「ルール」を設ける</b>
 ――21時が飲み会の「デッドライン」
<b>◎習慣を変えるには「環境」を変える</b>
 ――ソファを捨てろ、マットを敷け
<b>◎リーダーに求められる「体力」</b>
 ――出世する人は例外なく「コンディションに敏感」 etc

 ひとたび「体力」について考えれば、考えていない人とは明らかに差が付くはずです。
その差は積もり積もって、仕事の結果での大きな差となって目に見えるようになります。

 著者がこれまで「仕事にデッドラインを」「残業するな」「効率を上げよ」「2次会には行くな」
――と繰り返し、強調し、主張してきたのは、

<b>すべてが実は、「体力を整える時間を確保するため」</b>

だったのです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top