アルベルトゥス・マグヌスの人間知性論

アルベルトゥス・マグヌスの人間知性論

出版社よりお取り寄せ(通常3日~20日で出荷)
※20日以内での商品確保が難しい場合、キャンセルさせて頂きます

出版社
知泉書館
著者名
小林剛
価格
5,500円(本体5,000円+税)
発行年月
2016年7月
判型
A5
ISBN
9784862852373

人格概念は現代の倫理を支える根本的なものである。これが哲学概念として初めて主要なテーマとなるのは,13世紀西洋における知性単一説論争においてである。
知性単一説はムスリム哲学者アヴェロエスがアリストテレス『霊魂論』註解の中で唱えたが,それを初めて論駁したのはアルベルトゥス・マグヌスである。本書は,アルベルトゥスがアヴェロエスの知性単一説をどのように論駁したかを明らかにする。彼によれば能動知性は可能知性の現実態であり,超時間空間的な純一性である。この純一性を個である表象像が限定することによって様々な知性認識対象である「普遍」(思弁知性)が可能知性のうちに生じる。可能知性はその働きにおいて,それ自体では身体に与らないが,身体に与っている感覚能力には与る。そのため感覚能力が身体によって個別化されていることを通して可能知性は間接的に個々人の身体に「個別化」される。これによって,三位一体論に由来する普遍的なpersonaは,個人の人格概念の基盤を得ることになる。
本書は前著『アルベルトゥス・マグヌスの感覚論』の姉妹篇である。わが国では未開拓なマグヌス研究に新たな一歩を刻む貴重な業績となろう。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top