金子兜太×いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」

金子兜太×いとうせいこうが選んだ「平和の俳句」

取り寄せ不可

出版社
小学館
著者名
金子兜太 , いとうせいこう
価格
1,100円(本体1,000円+税)
発行年月
2016年7月
判型
B6
ISBN
9784093884884

俳句の達人をうならせた平和のうた352句

東京新聞・中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の朝刊1面に一日一句が掲載中の人気企画「平和の俳句」が一冊の本になりました。

連載が始まったのは、戦後70年にあたる2015年。その前年に、現代俳句の第一人者である金子兜太氏と、作家のいとうせいこうさんは語り合います。
戦争体験を、また体験していないけれど戦争体験をどう考えるかということ、平和を願う気持ちを、俳句にしてはどうか。
それを新聞で募集して載せたらいいのではないか--と。

言葉の力に期待したふたりの声かけにこたえ、2015年末の時点で5万7000通の「平和の俳句」が寄せられました。
下は3歳から上は106歳まで、日本だけでなく世界中から、ドキドキする俳句が集まったのです。

この本では、2015年に選ばれた352句を一挙掲載。

選者ふたりによる選評や対談記事もあわせて掲載!

いとうせいこうさんは、この投稿を「軽やかな平和運動」と呼んでいます。
“戦後”が71年、80年、100年、永遠へと続くよう、あらためてこの年に選ばれた「平和の俳句」を、ぜひまとめて、声に出して読んでみてください。


【編集担当からのおすすめ情報】
掲載した俳句は、すべて新聞に掲載された順番に並べました。
春に咲く花を見て平和のへの思いをうたう句があれば、憲法第九条、官邸前デモ、テロ、沖縄、被爆などの文字が多くの俳句の中に見つけられ、ハッとさせられます。
2015年に私たちが何を思い、考え、悩み、決意したかを、これらの俳句が思い出させてくれるのです。

お気に入りカテゴリ

よく利用するジャンルを設定できます。

≫ 設定

カテゴリ

「+」ボタンからジャンル(検索条件)を絞って検索してください。
表示の並び替えができます。

page top